Lumiere Fanfare ~長浜市中高生吹奏楽クラブ~ 活動報告14 R4.11.26

第12回 令和4年11月26日(土)

■クリスマスコンサートに向けて

11月26日に、12回目の「ルミエール・ファンファーレ」(長浜市中高生吹奏楽クラブ)の活動を行いました。
12月のクリスマスジョイントコンサート発表曲の合奏練習を中心に行いました。リハーサル練習日を除けば、本番まで活動日はあと1回。限られた合奏の機会を大切に、皆さん集中して取り組んでいました。それぞれ自宅などでの練習や自主練習日を活用した練習にも一生懸命取り組んでいます。

Breeze Town BigBand & Lumiere Fanfare クリスマス・ジョイント・コンサート

★講師より

Lumiere Fanfare 第12回🎶クリスマスコンサートまであとちょうど1ヶ月。活動回数は限られているので、もっと合奏したい、もっと練習させたいと思っていても、与えられた回数の中でこなしていく難しさ。それでも、積み重ねれば成長はある。基礎合奏はじっくり取り組みたい。今日は純正律と音形の話。ドとレの幅と、レとミの幅は違うとか、平均律と純正律の和音の違いとか、聴き慣れないとわからないと思う。でも、一生懸命話を聞いて、キーボードの音に合わせて音程を変化させようとする姿勢は感じられたので、これは期待大!木管と金管の音の違いなんかも、サラッとだけど触れておくとみんなの意識が変わる。みんなの音が融合して、ひとつの音楽が奏でられるといいな。今回、披露するはずの曲を一曲、3月の閉講式に先延ばしにした。もともとグレードの高い曲で、声部がいくつも絡み合う難しさもあったので、完成したらカッコいいだろうなと思っていたが、この曲に費やす分を他の曲に使って完成度を上げた方がいいと判断してのことだ。ところが、他の合奏曲でもっとてこずるかと思ったら、最後まで演奏できたのは嬉しい誤算。どちらかというと若者向けの曲だから、リズムやビートが慣れているんだろうな。なにより、ちゃんと練習してきてくれたことにやっぱり感謝。テスト期間中なのに集まってくれたみんな、ホントにすごいよ‼️ありがとう😃

\Lumiere fanfare 12回目/テスト前にも関わらず、来てくれたみんな!ありがとう☺️クリスマスコンサートまであと1ヶ月!基礎合奏では純正律と平均律、音形について取り組みました。なかなか聴き慣れない純正律だけれど、ハーモニーディレクターで聴き分け、意識して頑張ってくれました。ハーモニー作りに、音作りに、表情をつけた音楽作り!みんなで1つの音楽をつくっていきたい😊取り組んでいた曲のうちの1曲を、クリスマスではなく3月にお披露目できるように練習することになった。じっくり練習していこう♫クリスマスコンサートで演奏する2曲も合奏。そのうち1曲は聴きなれているのか、最後まで通すことができた✨感覚が素晴らしいと毎回感じる。どの曲も、主旋律の音をよく聴いて、自分の吹いている役割はなにか?を意識することで、更に良くなると感じました😊今日も、みんなの頑張りに感謝♫無事終えられたことに感謝!次回も楽しみっ!!