Lumiere Fanfare ~長浜市中高生吹奏楽クラブ~ 活動報告6 R4.9.3

第6回 令和4年9月3日(土)

■本格的に合奏練習&マーチング

9月3日(土)に、第6回目の「ルミエール・ファンファーレ」(長浜市中高生吹奏楽クラブ)の活動を行いました。今回は合奏練習をメインに、基礎練習から発表曲目の練習などを行いました。マーチの感覚をつかむために、実際に音楽に合わせて行進してみたりなど、ユニークな練習も楽しく行いました。

★講師より

Lumiere fanfare 第6回‼️第6回と言うけれど、体験3回、パート決定、お手入れ講習+個人練習と来ていて、曲の合奏は今日が初めて!経験者もいるけれど、初心者も多かったり、学校部活の時間が少なくなったりして、大事なことをすっ飛ばしてる子も多い。ルミエールの原則は「息」‼️今日もブレスビルダーでしっかり息をいれて、基礎練習開始。今日はユニゾンの整え方をレッスン。素直な子達なので、教えたことが反映できる子が多くて、うまくなるのが早い。続いて曲の合奏。マーチはみんなで歩いてみる。「回れ~右‼️」の無茶振りにも応じられ、テンポ感をつかんだところで舞台へ。息を重視しているだけあって、出だしの呼吸がみんなぴったり!ちゃんとマーチに聴こえて良かった~🎶次のバラード曲は逆に「おっと…」とみんな心配になったけど、曲としては通ったから合格点。どうやらうちのバンドは軽快な曲の方が得意らしい(笑)←予想通り。2時間ってやっぱり短い。普通なら始まって二ヶ月ほぼ毎日練習してやるところを、月2回2時間でやってるんだから、それに食らいついてくるこの子達はすごすぎる。改めて、準備も後片付けも協力でき、一生懸命なメンバーに感謝、背中を押してくれるご家族に感謝、舞台で練習できることに感謝。活動のあとは振り返り。欠席したメンバーには、楽曲練習シートに今日のアドバイスを書き込んで郵送。自分達の合奏の振り返りにもなるので、指導者にとっても勉強✏️活動と同じくらい振り返りにも時間をかけてしまうが、いつも思う、「それだけ時間をかけて振り返って良かった」と。子供たちのせっかくの時間、大事にしたい。短い時間でも着実に成長できる。「お上手~」とお愛想で拍手してもらうより、「なにこれすげえ‼️」って目を見開いてもらいたい!今日もあっという間の2時間でした。私に楽しい時間を与えてくれてありがとう💕

\6回目/今日はLumiere fanfare初合奏の日。ブレスビルダーを使ってのブレス練習をした後に基礎合奏。それから曲合奏をしました。曲は海兵隊と栄光の扉。海兵隊は、みんなで共通のイメージをもつために、ロビーで実際に行進練習をしました。そうそう。しっかりキリッと歩かないと合わないんだよね。Marchは行進、歩くための曲。みんな感じでくれたかな?さぁ、いよいよ舞台で合奏。ドキドキ。どうなるどうなる?……きちんと吸って、しっかりと一音目を出し、気持ちよくスタートすることができました!!みんな すごい!!これは楽しみです🎵あっという間の練習時間でしたが、終了後に分からないところを聞きに来てくれました。うんうん、すごく嬉しい!!もっともっと聞きに来て!!一緒に創りあげていこう!!曲の練習だけでなく、舞台設営や片付けもみんなで出来ました!みんな積極的に動いてくれました。みんなの良いところをまたひとつ新たに発見しました😊みんな、ありがとう(*^^*)サポーターの皆さん、ありがとう!今日も無事に終えられたことに感謝✨次回も楽しみ🎵